気が付けば、お年寄りが爆音でテレビを聞いている・・・
「リモコンの音量上限を制限する事は出来ますか?」
そんな相談を受けたことが有ります。
ご家族に認知症の方がいる家庭であればそんな要望があって普通では。
調べたところ、そのようなリモコン自体販売はしているようですが
取り扱い店は少ないようです。
で、何かいい方法は?
SONY製のテレビで試してみました。
少なくともここ数年販売されているモデルはほゞ可能のようです。
(他メーカーでも出来る可能性はありますがSONY製品は直感的で
操作が簡単という事もあり当ページでご紹介させて頂きます。)
結論から言えば
「リモコンの音量上限を制限する」のではなく
「テレビの音量上限を設定する」方法です。
つまりテレビ自体の最大音量を絞っておくと
ボリュームを最大にしたところで、爆音にならない・・・というものです。
操作方法
①テレビが点いている状態で「クイック設定」のボタンを押す。

②テレビ下部にメニューバーが表示されるので「音質設定」を選択
(メニューバーに「音質設定」がなければ右端の「+編集」ボタンで追加出来ます)


③「音量レベル調整」を選択し「音量レベル」を最小に下げる。


④次にリモコンの「戻る」ボタンを押した後、今度は「音質調整」を選択。
上記同様「ボイスズーム」を最小レベルに。


⑤最後に「戻る」ボタンを押し、音質モードを選択し他のモードでも同じ作業(①~⑤)をして終了。
※音質モードはスタンダード以外ミュージック・シネマなど5つのモードが存在します。


これで終了です。
ただ年配の方は電源やボリュームやチャンネルボタンの操作が主である事を考慮すると
最後の⑤に関しては、そこまで徹底しなくてもいいのかもしれません。
スタンダードやどれか一つのモードの調整だけで十分かも。
例えばお年寄りの方が一人で視聴しリモコンを触る可能性のある時と
ご家族が一緒にいる時にモードを切り替えればいいだけなので。
(モードの切り替えはクイック設定から簡単に行えます)
以上、参考になれば幸いです。
コメント