壁掛けにしてテレビを設置される場合
「テレビとブルーレイレコーダーを直接繋がずにコードレスで録画した映像を送りたい」
と思われているご家庭も多いのでは・・・。
テレビとレコーダーがDLNAという企画に対応している場合で
同一のネットワーク環境(同一WIFI)に繋がれていれば、そういった使い方は可能です。
(但し、動作保証しているのは、テレビとレコーダーが同じメーカー同士の場合のみです。)
その場合のコードのつなぎ方を下記で説明します。
同一部屋で壁のコンセントが一つの場合
この場合準備するのは
①分配器1ケ②コード付き分波器2ケ③アンテナケーブル3本(長さは各家庭のお部屋状況による)
壁のコンセントがテレビとレコーダーそれぞれ個別にある場合
この場合、準備するのは
①コード付き分波器2ケ②アンテナケーブル2本(長さは各家庭のお部屋の状況による)
です。
追 記
テレビとブルーレイレコーダーをHDMIケーブルで直接接続していないため、伝送できるのはハードディスクに録画した映像のみで、ブルーレイディスクの映像は伝送できません。
あと「分波器」(地デジとBSを分ける機器)と「分配器」(単に配線を二つに分ける機器)は違うのでお間違えなく。
以上です。
コメント